skyikidsの特徴

英語×

自然な英語

外国人 講師+日本人講師
英語×ボードゲーム
英語×アート
英語×フィールドウォーク
子供たちが「英語で学べる」環境をつくること。それが私たちskyikidsの役割です。今からの時代「英語が話せる」だけでは意味がありません。「英語で」何を伝えるか?「英語で」何ができるのか?学びのスタートは「楽しい」ものであってほしい!「ボードゲーム」や「アート」などを通して、楽しく英語を学び「英語で」表現できる力を育てます。参加型イベントなども実施します。
自然な英語に触れられる環境を!
テキストブック英語ではない、より自然な英語を楽しんで学べるように
①「洋書の貸し出し」(Free)
②「 自由な時間 」 (Free)
を提供。「自由な時間」にはレッスンはしませんが、宿題をしたり、本を読んだり、ボードゲームをしたり...リラックスしなが「ストレスFree」で英語を吸収してください。Freeイベント、有料イベントも実施。
英語で遊べる時間を増やしましょう。
1人1人に向き合えるように外国人講師と日本人講師の2人体制
(スタンダードレッスン)
ネイティブの先生と学びながらも、日本人講師も一緒にいるので、文法の質問やその場での質問にも対応できます。2人体制をとることで、そのつど課題や改善点を確認しやすくなり、より理解できる指導を実現します。
(文法クラスは日本人講師のみ)
skyikidsの"i"について
Why "i"?
skyikidsの3つの"I"(アイ)
「全ての子供は可能性にあふれている!」私たちはそう信じています。経済活動での『国境』がなくなってきている今「英語が話せる」だけでは意味がありません。「英語で何を伝えられるか?」が求められる時代です。そのためには今後「自ら発見し、探究し、表現する力」が必要です。「人生100年時代」を楽しく過ごせるようにskyikidsでは3つの"i"を大切にしています。
1つ目は"interconnection"(互いにつながる)世界とつながり、人とつながる力。活動を通し、互いに助け合う環境をつくります。
2つ目は"inspiration"(ひらめき)小さな「発見」を重ねる力。一緒に喜び、育てていく「過程」を大切にする環境をつくります。
3つ目は"individuality"(個性)「自分の意見」を伝える力。

レッスンコース
歩き始めからのToddler class
年齢、レベル別に分かれたレッスン

◉toddler class
(歩き始め〜3歳)
英語には日本語にない音がたくさんあります。この時期はそんな音の違いも関係ありません!
なんでも吸収できる時期!楽しみながら歌って、踊って楽しみましょう♪
ネイティブの英語をたくさん聞いて「英語の耳」を作りましょう!

◉junior kindergarten class (4歳-)
聴覚の発達は4~5歳で臨界機に達すると言われています。
この時期に英語を始めると、その後の「発音の聞き分け」に大きく関わります。
例えば日本人が苦手な代表格「r」と「l」の発音や、子音で終わる音。
それ以外にも「v」や「w」など日本人には馴染みのない音がたくさんあります。
「英語耳(英語の音韻感覚)」ができているとその後の伸びが違ってきますよ。
◉ kindergarten class (4-6歳)
この頃になると「聞く音」と「聞かない音」を区別し始めます。母語に含まれない音は聞きにくくなってきます。
この頃から始める場合はたくさんの音楽を聞いて、たくさん話しかけをしてあげましょうね。
「楽しい!」と思うことが伸びにつながります。
また少しずつ文字認識ができてくる頃ですので、Phonics(フォニックス)で簡単な単語を読み始めましょう!
